真人間を目指すためのログ

その日したこと、観たもの、読んだもの等の記録

(2022/11/18)

あー、えー、ここのところブログの更新をしていなかった厭離です。何をしていたのかというと、またも文学フリマのための原稿を書いておりました(それだけではありませんが)。それで11月11日の文学フリマ東京37、今回も出ました。出店カテゴリは前回の評論・研究|アニメ・マンガ・ゲームから、小説|SFに変わりました。なぜそのカテゴリにしたのかというと、27000字ほどのSF短編小説を出したからです。内容についての説明は面倒なので気になる方は文フリのカタログを見て下さい。で、結果ですが……

一冊も売れずに爆死しました😂😂😂

本当に、一冊もです。知り合いの方に二冊はただで渡したんですが、売れたのは一冊もありません。自分でも驚きました。前回出した評論本(+小説)は目標には届かなくても爆死はせずにそこそこだったんですが、その結果があって今回も値段は安いしそれなりかなと思っていました。ですが、値段は関係ないのでした。ちなみに隣のサークルの方もほとんど売れていなかったようです。

あ、で、えー、なんでそのような結果になったかというと、もちろん僕の見通しが悪かったせいなのですが、どうもエンタメ小説というものが文フリにおいてあまり求められていないのではないかと思うのですね。商業でそういったものはいくらでもあるから、誰も素人の書いた小説なんかは読まないのではないかと思うのです。文フリ会場の第一展示場は主に純文学や短歌、第二展示場の二階は主に評論となっています(自分がいたのは第二展示場の一階です)。僕も第一展示場と第二展示場の二階に行ってみたんですが、人が多くてとても盛況な様子がうかがえました。それに比べて、第二展示場の一階は明らかに人が少なかったのです。この状況は一体なんだと思いました。純文学や短歌やあとエッセイにしても、共感をベースにしたアマチュアの需要というものがあると思っています(短歌ブームが来ていることもあります)。評論にしても需要の拡大は明らかで、商業にはない本が求められている状況があります。それに引き換えいわゆるエンタメ小説はどうでしょうか。世にあるエンタメ小説なんてのはネットにあふれ、いつでも好きにただで読めます。わざわざそんなものにお金を払って買う人がいるでしょうか。もちろん弊サークルは隙間産業として、エンタメ小説のカテゴリではあるものの商業にはないコンセプトで創作をしているつもりではあります。ですが同人ならではという、アマチュアによる創作物を求めるような方がエンタメ小説のカテゴリにはそもそもいらっしゃらなかったのでした。

なので、小説カテゴリでの出店は今回で一応は終わりです。次の春の文学フリマは、またカテゴリを移動して新刊を出すつもりでおります。

なお、私は今回『もえけん!!』という同人誌に寄稿させてもらっており、そちらの方は大変好評をいただいています。売れているほうの当方の文章が読みたい方はそちらをお読みになってください。では。