真人間を目指すためのログ

その日したこと、観たもの、読んだもの等の記録

【2023年6月】佐渡ヶ島ツーリング 前半

去年に続き今年も佐渡に行きました。去年の旅はこちらです。

家から佐渡汽船までは一時間以上かかるので佐渡行の最初の便に乗るには朝早く出発する必要があるのですが、去年に続き今年も雨です。雨雲レーダーを見ていると二番目の便で行くとしても雨が止むかどうか怪しく、早くなら道の途中からは雨は止みそうだったので最初の便に乗るため朝4時に出発しました。雨雲レーダーのとおり雨は止んだもののそれまでがきつく、特にお尻が濡れました。

なお当初予定していたロードバイクは練習がまったくできず、ロードバイクで行ったら本物の苦行になることは確実だったので、あきらめてスーパーカブでの出発となりました。去年はカブで行こうと思ったものの整備が間に合わずマジェスティでの出航となったのですが、行けなかったカブで行けるし結果そのほうがよかったです。

当然またバイクは緊縛されたのですが、これは解かれたあとです。

フェリーはまたもときわ丸でした。残念なことに去年はあったはずのコスプレ衣装がなくなっていました。

朝食を食べたかったのですが朝の便は食堂が閉まっています。迷ったのですが高いカップラーメンを買いました。その後はもはや外に出てもしかたがないので、2等船室のカーペットで寝ることにしました。

午前9:00に両津に到着。加茂湖の東を走りました。

牛尾神社に寄ります。能舞台がありました。

それからは去年と同じく県道45号を時計回りに進みます。海上に乗ってきたときわ丸を発見。ずいぶんゆっくりだなあと思って眺める。

宇賀神社に行こうと思ったが、入口がわからない。県道45の持秀院前にオートバイを置き、そこから持秀院への階段を上り坂道を上ると、神社入り口の階段を発見しました。

こんなモノレールがある。

頂上までの階段がめちゃくちゃきつく、着いたころにはへとへとに。しかし頂上からの眺めはよかったです。

宇賀神社への道は二つあり、帰りは45号沿いにお墓のある方に降りました。

去年も来て上までは登らなかった風島神社にやってきました。今年は上まで行きます。

下から見ると高そうに見えますが先ほどの宇賀神社に比べたらなんということはありません。一番上には石が積んでありました。

今回の目的は去年行けなかったところを回収することです。城ケ鼻トンネルの上を通っていく城ケ鼻灯台の入口は住宅に入ったここになります。

墓のある道を通り、灯台に着きました。

トンネルの上から。

去年も寄った元は小学校だった岩首談義所。覆いが撤去され置いてあったスーパーカブはなくなっていました。

坂道を上り、岩首昇竜棚田。

アート作品らしい世阿弥の彼岸ボートの中から。

松ヶ崎のあたりを通ると山の上に白い建物が見えます。あれはなんだろうと気になっていたので行ってみることにしました。

どうやら憩いの村佐渡という保養施設だったようで廃墟になっていました。廃墟としても全然情報がなく詳細不明の施設です。

なんとここでチョコレートを作って、カフェをやられておられるようです。その日はお休みだったのですが、ご主人が出てこられて中を案内していただけました。

赤泊郷土資料館。200円と安いし、行ってみる価値はあります。

北方面から赤泊にやってくると山の上に建物が見えますが、城の山公園にある無料の展望台になります。

小木までやってきました。もう閉店の時間近くだったのですが、カフェ日和山・南書店に入りました。その通り何冊か本が売っていました。

虫谷の入江というけっこう有名なスポットがあるのですが、行き方が難しいです。最初は民家の前まで行って通れなさそうだったので引き返したのですが、入り江のほうに行くにはそこから行くのが正解のようです。もう一つ、海岸方面に行くためにはこの藪のトンネルを抜けていくことになり、腰を屈めなければいけないためかなり大変でした。

海岸に出て岩場から撮影。

宿根木にある佐渡国小木民俗博物館。千石船という舟があり、舟の中に入ることもできます。スカイリムみたい笑

この博物館はひたすら骨董が所狭しと置いてあり、かなりの珍スポットですごいです。

その日開催される薪能の公演の時間が迫っているため、去年寄った宿根木地区をもう一度歩いてみようと思っていたのですが、スルーしました。

西側に参ります。去年は時間がなくて寄れなかった佐渡西端の沢崎鼻灯台までやってきました。

バイクで奥まで行き崖方面に歩いてみると、もうピークを過ぎたためほとんど見れないだろうと思っていたトビシマカンゾウが咲いていました!

トビシマカンゾウというと大野亀が有名なのですが、ここは隠れた名所かもしれません。

千畳敷ならぬ万畳敷という名前のつけられているところ。

その日の天気はずっと曇りだったのですが、海に見えるわずかな光が美しく、曇りの日も悪くないものでした。

羽茂素浜海岸から山側に入って草刈神社能舞台まで。狂言薪能の公演にやってきました。料金は無料です。18:00からだったはずですが、17:30から始まっていたようです。狂言の前には舞いが催されていたのですが、パンフレットによると人を変えながら同じ曲を5回もやっていたようで、さすがに飽きるのでやめてほしいと思いましたが、プロの団体ではないようなのでそんなものかもしれません。暗くなって薪に火が灯され、古来の能の雰囲気は感じることができました。

終わってから佐和田にある宿まで行きます。そこで二泊です。佐和田は去年泊まった真野の先にある地域で、あたりには商業施設が多いところです。
夜の道はカブだとライトが暗いこともあってスピードが出せず、ゆっくりと走りました。

宿に行く前に夕飯のため吉野家 佐渡佐和田店に行きました。もう夜の九時くらいになると、吉野家くらいしかやっているところがないのです。どこにでもある吉野家ですが焼肉を食べておいしかったので吉野家でよかったと思いました。

泊まったのはゲストハウスですが、綺麗なところでよかったです。後半に続きます。

漫画 オナニーマスター黒沢 感想

ネタばれ。小説と漫画があり、小説の方が先のようだ。漫画版を読んだ。名作といわれているだけはある。結構長い。これは『罪と罰』だろうと思うが、誰も指摘していない。黒沢が滝沢とアフロの「無垢」に救われて罪を告白する話なので。しかし作者の視点は黒沢にあり、ラスト北原については描き切ることができなかった。まさにその「無垢」に耐えられないというか逆に作用してしまうのが北原のはずで、そこは必然的に突き詰めて描かれる必要があった。改変の上アニメ化されるべきだろう。特に滝沢を思ってするオナニーシーンがよかった。「無垢」という主題、どうして我々が二次元美少女に執着するのかという一端を示すものでもある。

 

 

(2023/06/11)

クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園を観た。これはもっと面白いテーマで作れるのでは。自分だったらこうする。犯人の動機は世の中からバカを一掃し全員をエリートにするため。ここでテーマを学力の問題に限定すると今の時代面白くはならないと思う。ここで言われるバカとはバイト先や回転寿司で問題行動を起こす人というよりもむしろ、SNSに多数いる"衆愚"であることがそれとなく示唆される必要がある(問題行動を起こす人はしんのすけのおバカ行為と重ね合わせて読めるように演出される)。そのテーマについての結論は宙吊りにされるが、最後はしんのすけと風間君の友情物語に持っていく。こうした「大人向け」の作品のほうが受けるし人気が出ると思うのですが、また戦国やオトナ帝国のようなクレしん映画はどうでしょうか。

(2023/06/09)

ここ数年は5分と集中力が続かず、ずっとアニメや映画が見れない状態になっていましたが、絵や文章を書きながらのながら見法で解決できそうです笑 同時に創作ができて一石二鳥です。友達が絵を描きながらアニメを見ていたんですが、自分ももっと早くそうしておけばよかったという感じです。内容にもよると思いますがちゃんとストーリーは把握できます。ただ推しの子は放映分は全部見ましたが、同じく人気ということで彗星の魔女を見てみましたが、こちらは内容が難しかったため頭に入ってきませんでした。まあそれも人によると思います。あとながら見法は文章を書くより絵を描く方がやはりよく、文章の場合は作業するうえで映像の日本語と書いている文章がコンフリクトを起こすようにも思われますが、それも書いている文章の内容によると思います。さすがに映画は字幕だと厳しいので吹き替えで流す必要がありそうです。あと同じモニタでは厳しいかと思いますが、映像を流しているモニタと作業用のモニタを近くに置き、目線の移動を少なくすることが重要かと思います。
ノベルゲームもオートプレイにしてこのながら見法でできないかなと思いますが、それはちょっとやってみないとわからないところがあります。

推しの子を見終わりぼっち・ざ・ろっくを見始めた。この自分が部屋の隅に座り壁に向かって座らない机の配置にして結構たちましたが、この配置にしたのもよかったと思います。
二年前くらいに55インチの大きいテレビを買ってそれはコスパもよくいいものですが、あんまり使う機会がなくて出番がなくなってますね…笑

(2023/06/07)

やはり自分がやるしかないのか。誰も作らないのなら、背景を生成できるAIのLoRAを作るしかない。と思ってやってみましたが、すぐにできないことに気づきました。というのは、私が欲しいのは実写からimg2imgでゲームのCGに変換できる機能なので、それはLoRAで何とかなるようなものではなくそもそものAIモデルから作成する必要があるものです。テキストから絵を生成することと、写真を読み取って絵に変換することはまったく異なる働きです。現状img2imgで正確に写真の画像が読み取れるわけではありません。今年に入ってからなんかすごいAIの機能が発明されたとのことですが、それでも無理でしょう。おそらくLoRAで背景の絵を学習させればテキストからなら一応出せるようになるかもしれないのですが、当然お金と時間がかかります。それにやはりランダムに出された絵で満足はできないんじゃないでしょうか。キャラクターにしても今では簡単に生成できるわけですが、そのキャラを使ってゲームを作りたいという人がどのくらいいるのでしょうか。実際そうして作っている人もいますが、多くの人は自前でなんとかしたいと思っているのだと思います。人間にはそうしたこだわりがあるので、前回書いたようにさらなる凄い技術が現れない限りAIを使わずに描き続けるだろうというのが現状私が思っていることです。もちろんこれは絵のキャラクターを使用する場合で、今では簡単に技術的に優れた一枚絵を生成できるようになっていることは単に認めるしかありません。しかし、一枚絵にしても単に上手い絵だけではなく、それ以上の芸術的な観点から評価していく必要があるような……とこう書いた時点で、芸術的な観点とは何かと自問してもそれはわかりません。しかし上手い以上の美的な絵も、すでにAIは生み出してしまっているように思えます。

LoRA配布サイトを見ていて見つけたこの絵なんかは本当にすごくて、人間でもこんな風には描けないんじゃないでしょうか。(私がキャラ+背景の絵が好きなこともあります)

疲れたので、とりあえず言いたいことはここまでです。あと、このLoRAはアニメ(というよりゲーム?)の背景に近づいていてすごい。

あとこれなんかを見ると、当たり前かもしれませんがキャラクターだけでなくちゃんと背景も学習しているんだなということがわかります。

(2023/06/05)

さっそく過去の小説を推敲するために作業。しかしkindleで一行目を読んだ瞬間、もう無理なことがわかる。結局失敗作は失敗作で、これ以上はよくならない。とっとと形を整えて最終原稿を作ることにする。結局わかったことは、自分の作品に手を入れていくら良くしようとしても一定以上は無理だということです。訂正不可能性。テクストがもう固定されていて、それは変えようがないんです。ただ他人なら作品に手を入れることができるかもしれないとは思います。その固定されていると思っている部分を簡単に破壊することができるからです。失敗作はリメイクして直すことができないのかと思ってやってきましたが、以上が結論ですね。

さて生成AIでまた物議を醸しているようなことがあるらしいですが、それについてはよくわかりません。ただ思うのは、どれだけAIが進化しても自分のイメージ通りの絵を出すことは実は不可能なのではないかということ。不可能ではないかもしれませんが、難しいのではと思います。私は絵や文章にしても、自分のイメージのままに現出することに強いこだわりがあります。それは薄ぼんやりとしたものではありますが、描き出す以前にあるものです。生成AIを使ってもその通りのイメージが出てくることはまずないんじゃないでしょうか。だから結局自分で描くしかない。というのが生成AIについて思っていることなのですが、もちろんそれでAIの問題が片付いたりはしないでしょう。ただもう上手い絵があふれすぎてしまい、次のステージに行く必要があるんじゃないかということは感じています。それがなんなのかは、まだ具体的にはわからないにせよ。

それで今度の小説の表紙にしたい絵ですが、やっぱりAIでは出せないかな……と。出てきたパーツをコラージュみたいに切り貼りして作れないかな。それはそれで面倒そうですが。

あ、追記です。そういえばAIはラクガキみたいな絵から生成できるんだった。現状どこまでできるのかわかりませんが、本当にラクガキから思ったイメージが生成できるようになればもう人間廃業だと思います 笑

(2023/06/04)

なんかまた今日も歩いてカフェに入ってしまったので、あと30分近くで閉店になりやることもないのでブログを更新することにした。歩きながら次にやりたいこと・やるべきことを考える。

絵を追加して文フリのサークルスペース敷布のブースクロスを発注。コミグラがいいみたい。

1st長編小説を推敲し表紙の絵を描いて次の文フリで販売する。失敗作のようなもので積極的に売りたいものではなくツイッターでいうところの「供養」としての制作である。だが体裁にはこだわるので市販の本同様にソフトカバーを付けて遊び紙も入れたい。表紙の絵はキャラクターメインで描くようなものではなく背景メインなので生成AIでも問題ない。

失敗ではないが2nd長編小説も同様。

自分の本を買ってもらった某同人誌の編集の人がいい人そうだったこともあり、vol.2を作るならそこにヤバめのエッセイを寄稿させていただきたい。

昔書いた短編の小説集にさらに一篇を加えて本にする。

短歌50首詠んで中綴じ本でいいので作る。

ChatGPTで生成した文章に手を加えたChatGPT詩集を作る。中綴じ本でいい。

夏の田舎を舞台にしノスタルジーをテーマにした一応エロ漫画といえるようなものを描く。

3rd長編小説を書く。

4th長編小説を書く。

大失敗作である1stノベルゲームをリメイクしてsteamで出す。

2ndノベルゲームを制作してsteamで出す。

自主映画を撮りたい。

 

下に行くほど実現困難になっている。やっぱり映画を作りたいんですが、こればかりはどう転んでも一人では無理なので、どうすればいいのか道筋がまったく見えません。ノベルゲーはAIが進化すればできる可能性はあります。ほんと女ばかり出してないで背景生成が注目されてほしい。
今までアングラで活動してきましたがそろそろ表に出てやっていくしかありません。これはみんな宿題で、これが全部終われば安心して終焉を迎えられるかなというようなものです。色々やっているようですがほとんどできてないので、好奇心からあちこちに手ばかり広げているのは恥ずかしいことだと思っています。